こんにちは!keikoです。
今回はWebデザイナーを目指して勉強する際に
使ってよかったなと思う勉強サイトと実際に通っていたスクールについて紹介しようと思います。
この記事では勉強サイトを紹介します!

どういう勉強サイトがあるのか・どのサイトがいいか分からないですよね

今回紹介するものには、無料でできるサイトもあるので始めようとしている方には
ぴったりかもしれません!
少しでもこの記事が参考になればと嬉しいです😌
*progate(無料版・有料版)
多分プログラミングやWebデザイナーを調べたら、最初に出てくるんではないでしょうか?
携帯のアプリにもなっていますし、パソコンでもできます!
Progateには無料と有料のプランがあり
無料だと「HTML初級編」やプログラミングに関する講座の基礎レベルが受けられます。(全18レッスン)
有料になると月額980円(税別)基礎から実践まで全てを受けることができます。(全82レッスン)
私は携帯アプリもパソコンでも使っていましたが、基礎的な知識を学びつつ
実際に入力して、どう表示されるかをサイト上(又はアプリ上)で見ることが出来たのがいいと思いました!
無料でもできるので、勉強を始めようとしている方におすすめです!


*Udemy(有料)
こちらはプログラミング専門ではなく、様々な種類の講座が学ぶことができます。
教えてくれる講師の方々は、現役でやっている方もいるのでそこは安心だと思います。
どんな内容かはプレビューで少し見ることもできるし
評価を見ることができるので、どれが自分に合っているか・自分にとって有益な勉強内容か
ちゃんと見てから選ぶといいと思います。
そしてポイントは講座の”セール”をやることがあるので、狙っている講座が少し高いなと
思ったらそのセールを待つのもありかもしれないです😏

*MENTA(有料)
こちらのサイトは勉強サイトというより、プログラミングやデザイン系のメンターの方を探せるサイトです。
メンターは簡単にいうと、学びたいことをサポートしてくれる人って感じです笑
私も今現在、受けています。
こちらもメンターさんや講座内容によりますが、月1000円〜サポートしてくれるみたいです。
こちらを受けて一番よかったのは、同じ勉強している仲間ができることですね。
私が通ったスクールでは学んでることがバラバラだったのもあり、行っても生徒同士話すことがなく
1人で勉強してる感じでした。

MENTAの担当の方はコミュニティを作っていて
同じ担当の方にサポートしてもらってる人たちとも
連絡を取れるようになっています。
課題などで分からないことがある時は、メンターさんに聞くのももちろん
コミュニティ内で質問ができるのですごく心強いです。

*まとめ
いかがだったでしょうか?
私が実際に使ってよかった勉強サイトの紹介でした!
スクールに行った方がいいかと言われると、一概には言えませんが私は行かなくてもいいと思います。
とりあえず無料でできるところから入って、Udemyなどの有料の講座を受けてみるなど徐々にやって行くのがいいと思います。
私みたいに、聞く人がいないというかたはMENTAがおすすめです!

次の記事ではスクールに通ってみて思ったこと、経験したことを紹介します。
見て頂けたら嬉しいです!
https://keikoblog.net/初心者からwebデザイナーを目指して〜使えるプロ/
また次のブログで✋
コメント